2018年1月に引越ししてからうちにはテレビがありませんでした。
しかしNHKの受信料をすっかり忘れており約1年間支払い続けていたのです^^;
どうもしょうごです。
つい最近会社の同僚とNHKの話になりその中で受信料を解約出来る事を知りました。
NHKの受信料金は地上契約のみの場合2ヶ月払いで2520円です。
払う必要の無いお金は徹底的に排除していきましょう。
今回は解約に至るまでの流れを共有したいと思います。
第一ステップ:解約出来る条件とは?
NHKの解約に「テレビを持っていない」だけではダメです。
その他ワンセグ機能の付いたスマホ、カーナビなど
NHKを受信できる機器を何も持っていない事が条件となります。
自分はテレビが無い・スマホはiphone(ワンセグ機能が無い)
車を持っていないということで問題無く条件クリアしていました。
第二ステップ:NHKコールセンターに電話をする
条件が揃ったのであれば次は電話です。
NHK解約の手続きは電話でしか出来ません。
(ネットでさくっととはいかないみたいです・・・)
NHKの受信料窓口はこちら→(0120-151515)
ただしコールセンターは常に混雑していてすぐに電話が繋がりません
自分は10分ほどで繋がったので運が良いかもです。
自動音声が流れますが、解約の案内がないので「その他のお手続き」を番号で選択。
オペレーターの人に繋がってまず初めに解約したい旨を伝えます。
その後解約したい理由を聞かれますので
「NHKを受信できる機器を設置していない」
とはっきり伝えます(まぁ僕は1年前から無いんですけどねw)
そうすると最初の条件で言った
・テレビ
・ワンセグ機能付きスマートフォンやPC
・車のカーナビ
まで聞かれますので全て持っていないと伝えます。
持っていないと伝えるだけで特別しつこく追求はされなかったです。
その後に解約処理行う為「お客様番号」を聞かれます。
お客様番号はNHKの契約書や月々の払い込み用紙に記載されています
お客様番号が分からない場合でもその場で確認して貰うことが出来ます
(僕はNHKの書類関係全て捨てたのとクレジット支払いだったので・・・)
その際必要なのが名前・電話番号・現住所の3つになります
本人確認が完了したのでここからやっと解約手続きの話に入ります。(長い・・・)
主に下の2つが解約手続きの内容です。
①「放送受信契約解約届」という書類が1週間後に自宅に届く
②その書類に必要事項を記入しすぐに返送して欲しい
(書類の有効期限は半年で無効となってしまうみたいです)
最後に僕の場合、受信料の返金があるみたいで返金する際の
口座も聞かれました。事前に通帳を準備しておくといいと思います。
第三ステップ
「放送受信契約解約届」に必要事項を記入して返送する
さて書類は届いたのですがこの書類…
なんと記入例が無い!?
まぁ書くことはそんなに多くないのですが問題は
「放送受信契約を要しないこととなる受信機の数」
という部分…
最初「なんだこれ?」となりましたがこれは解除したい受信機の数になります。
僕は「地上1台、衛星0台」と記入しました。
(※人によって違うと思いますので要確認です。)
あと「放送受信契約を要しないこととなった理由」については
電話で話した内容と同じことを記入しましょう。
署名、捺印をして同封されている返信用封筒に入れてポストに投函すればOK!
まとめ
今回の場合僕は元からテレビを設置していなかったですが持っている
テレビを処分した場合は処分した証拠が必要になるみたいです。
(処分したときのリサイクル券など)
後日口座に返金されたのも確認したので無事解約が出来たと思います。
もし解約のやり方が分からないとか躊躇している方は参考にしてみて下さい。
それでは今回はここまで
以上っ!
